マーケティングブログ

相互リンクのSEO効果や気をつけたいペナルティやリスク

利便性の高い相互リンクを行うことで、良いSEO効果が期待できます。
一方で、ユーザビリティを無視したリンク構築は、ガイドラインの違反となり、ペナルティを受ける可能性があります。
今回は、相互リンクのSEO効果やペナルティなどについて紹介します!

相互リンクとは、2つのWebサイトが相互にリンクしあう状態のことを言います。

相互リンクは、SEO効果を見込むための手段の1つとして用いられ、外部から自身が運営しているWEBサイトやWEBコンテンツのアクセス数を増やすことが可能となります。

しかし、相互リンクの間違った使い方をすると、Googleからペナルティが課させる可能性があり、リスクを被ることになります。

そこで今回は、相互リンクを正しく使ったSEO効果やペナルティやリスクなどの注意すべき点について紹介していきます。

相互リンクとは?

PC

相互リンクとは、2つ以上のWEBサイトやWEBコンテンツ内において、それぞれにユーザーのアクセス数を増やすためにお互いのサイトのリンクを掲載し合うことです。

相互リンクは、一般的に各企業が行うWEB上でのマーケティング戦略の1つとして用いられることが多いです。

相互リンクを利用することによって、自社サイトのSEO効果はもちろんこと、外部サイトから自社サイトへのアクセスの流入が大きく期待できることから、実際に顧客を獲得する手段として使われることもあります。

許される相互リンクと許されない相互リンク

コーヒーと洋菓子

相互リンクを利用することで、WEBサイトのリンクを掲載する側、掲載される側のどちらにもメリットがあることは確かです。

しかし、相互リンクはGoogleのガイドラインによって、リンク操作について厳しく規定していることから、誤った方法で相互リンクを利用すると、逆にお互いにとって悪影響が出る恐れがあります。

ここでは、そのような注意点も踏まえた上で、許される相互リンクと許されない相互リンクについてそれぞれ紹介します。

良質なページ・テーマが共通するページは「許される」

Googleガイドラインによると、相互リンクの使用が許されるのはお互いが「良質なページ」もしくは「テーマが共通しているページ」といういずれかの条件を満たしている場合と規定されています。

まず「良質なページ」というのは、Google検索エンジンからの評価の指標となる「ページランク」が高いWEBページを指し、大抵の場合そのサイトのユーザビリティは非常に高いものとなっています。

自身のWEBサイトのページランクがどれくらい高いのか、どれほど良質なものなのかを知るためには、「SEOチェキ!」というツールを使って判断するといいでしょう。

また、「テーマが共通しているページ」というのは、その通りお互いのリンクを掲載したそれぞれのWEBコンテンツの内容が近しいもの、もしくは共通した内容が多く含まれているということを意味します。

過剰なリンク交換・相互リンクだけのページは「許されない」

一方で、「過剰なリンク交換、もしくは相互リンクのみを目的としたパートナーページ」の場合、相互ペナルティを課されたり、検索結果においてサイトのランキングに悪影響を与える可能性があります。

最近ではあまり見かけなくなりましたが、以前は上位表示を狙うためにページ内に過剰な他サイトのリンクを張ったり、相互リンクのみを目的としてリンクが羅列されているページが横行していました。

そのため、これらの行為に該当する相互リンクの操作を行った場合は、Googleからペナルティを受ける可能性があります。

相互リンクに関するペナルティやリスクとその対策

デスクワーク

意図的にGoogleガイドラインを違反するような相互リンクの使い方をしてはいけません。

しかし、気付かずに誤った相互リンクの操作をしていた、もしくは他サイトが勝手に自身のサイトのリンクを操作していたというケースも考えられます。

ここでは、相互リンクに関するペナルティやリスク、またその対策について紹介していきます。

Googleガイドラインによるペナルティやリスク

第一にGoogleガイドラインが定める規定に基づいて、リンク操作を行うことは何より重要と言えます。

リンクの操作を行うだけでなく、WEBコンテンツを作成する際においても、Googleガイドラインで規定されている内容に反する場合、ペナルティの通告が送られます。

通知を受けた時点で、改善できれば問題ではありませんが、改善せずにそのままの状態を長期間維持していると、検索順位が下がる、あるいは検索結果から削除される恐れがあります。

そのため一番の対策としては、しっかりとGoogleガイドラインの内容を理解した上で、相互リンクを使用することになるでしょう。

「rel=nofollow」を使用してリンクの質を管理する

例え自身のサイトが良質なものだとしても、相互リンクを行う相手側のリンクが必ずしも良質とは限りません。

特に不特定多数のサイトとの相互リンクを行っている場合には、それぞれのサイトの質について把握することが難しいです。

そのため、良質でない低品質なサイトであると判断した場合、相互リンクを断ち切ることが重要となります。

リンクの質を管理する方法として、「rel=nofollow」をリンクの前に入れることで、検索エンジンに「このリンクをたどらない」と言うような指示を送ることができます。

また、Googleヘルプセンターの「バックリンクを否認する」手順に従って、Googleに低品質なリンクを取り除くようリクエストすることができます。

有益な相互リンクの構築を目指そう

相互リンクの操作は、Googleからペナルティを受ける恐れがあるため慎重に設置を行う必要があります。

しかし、ユーザーにとって利便性が高いWEBサイトやWEBコンテンツと相互リンクを行い、リンクを獲得することはSEOにとって効果的と言えます。

そこで有益な相互リンクの構築を目指すには、次のようなリンクを獲得しましょう。

・ユーザーにとって有益な相互リンク
・関連性のあるリンク
・良質なページからのリンク
・評価の高いページのリンク


いずれにしても、外部に相互リンクの設定を依頼する際には、必ずサイトの「利便性(ユーザビリティ)」「関連性(共通したテーマであること)」の2つのポイントをしっかりと伝えた上で依頼することが必須となるでしょう。

相互リンクのSEO効果やペナルティについて|まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は相互リンクについて、そのSEO効果やペナルティのリスクについて紹介しました。

良質なサイト、もしくは共通のテーマを持ったサイト同士で相互リンクを行う際は、効果的なSEO効果が見込めるため、検索順位の上位表示を狙う手段となります。

しかし、不特定多数の相互リンクやリンクのみを羅列したページとの相互リンクは、ペナルティの対象となるため定期的にチェックして対処する必要があります。

相互リンクを使用する際は、リンクの精査を行いGoogleガイドラインに従って慎重に利用しましょう。

 

この記事を書いた人

デジタルマーケティングを中心としたインターネットメディア事業を営む株式会社メディアエクシードのマーケティングブログです。 WEB担当者として押さえておきたいマーケティング界隈における最新のトレンドやツールに関する有益な情報を紹介していきます!

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須
簡単2分で完了!シミュレーターでSEO見積もり!

関連記事

最短2分でSEOお見積り!ビッグバンSEOシミュレーター

1

8

Q:WEBサイトの目的は何ですか?(複数選択可能)

次へ進む
TOPへ戻る