マーケティングブログ

SEOにおけるパンくずリストのメリットや設定のポイントをご紹介

パンくずリストの設定は、WEBコンテンツを制作する上で重要な要素となります。
今回はパンくずリストのSEOにおけるメリットや設定方法のポイントについて詳しく紹介します。

ユーザーの利便性を考慮したコンテンツ作成をする際に、パンくずリストの設定は必要不可欠になります。

また、SEOという観点においても非常に重要な要素の1つとなり、その設定の仕方次第で上位表示にも大きな影響を与えます。

そこで今回は、SEOにおけるパンくずリストのメリットや設定のポイントについて詳しく紹介します。

パンくずリストとは?

台車を運ぶ男性

パンくずリストとは、各WEBサイトのページ上部に表示され、ユーザーが今どこのページや、どこの場所を閲覧しているのかを伝えるためのリンクとなります。

各WEBサイトにおいて最上位の階層は、トップページとなっていますが、ユーザーは必ずしもホームから訪問してくるとは限りません。

そのため、例えばコラムなど途中の階層からユーザーが訪問してきた場合、パンくずリストを参考にして自身のいる階層を判断します。

このように、パンくずリストは本来ユーザーの利便性を目的とした仕組みの1つですが、そのサイトのSEOにも非常に大きな影響を与えます。

SEO対策については以下の記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

▶SEO対策の目的と効果とは?今すぐできる7つのポイントを徹底解説

パンくずリストのSEOにおけるメリットとは?

ネオンに移る女性

パンくずリストとは、各WEBサイトのページ上部に表示されユーザーが今どこのページ、どこの場所を閲覧しているのかを伝えるためのリンクであるということを説明しました。

それでは、SEOにおけるパンくずリストの重要性や影響、メリットについて見ていきましょう。

メリット①:クローラビリティの改善、上位表示への貢献

パンくずリスト設定のメリットとして、クローラビリティの改善と上位表示への貢献が挙げられます。

クローラビリティとは、各WEBサイトページを訪問し評価の決定を行う検索エンジンのクローラー巡回率を意味します。

パンくずリストを設定することによって、クローラビリティが改善・向上し、インデックスされやすくなるだけでなく、そのサイトに関する評価が正確に伝わりやすくなるためSEOに非常に大きな影響を与えます。

というのも、クローラーはパンくずリストに貼られたリンクを元に各ページを訪問し、そのWEBサイトの構造をしっかりと把握しているのです。

そのため、WEBサイト自体の評価が伝わりやすくなり、上位表示への貢献にもつながります。

メリット②:内部SEOの強化につながる

上位表示を見込むためにはサイト全体のSEO対策に加え、サイトの内部SEOも非常に重要な要素となります。

内部SEOとは、サイトの内部構造やHTMLタグのソース、内部リンクの最適化をすることです。

パンくずリストを設定することによって、内部リンクの構造の強化することができ、サイト内における各ページの価値が高くなります。

つまり、パンくずリストの設定は内部SEOの強化につながり、結果的にサイト全体としてのSEO対策をすることができるのです。

なかなか難しい内部SEOの強化は、SEO対策業者に依頼するのがおすすめです!

以下の記事ではSEO対策業者の選び方のポイントをご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

▶失敗しないSEO対策業者の選び方と注意するポイント

パンくずリスト設定のポイントとは?

工事現場に飛ぶ鳥

以上の2点がSEOにおけるパンくずリストを設定する主なメリットとなります。

それではコンテンツ作成の際にパンくずリストを設定するにはどうすれば良いのでしょうか。

ここでは、パンくずリストの設定の仕方やポイントについて詳しく紹介します。

パンくずリストを自動で設定する場合

まず、パンくずリストを自動で設定する方法について紹介します。

パンくずリストを自動で設定するためには、WordPressの『Breadcrumb NavXT』というプラグインを使います。

プラグインの設定は以下の手順で行います。

①WordPressにログイン、②管理画面の【プラグイン】をクリック、③【新規追加】で検索バーに『Breadcrumb NavXT』を入力、④【今すぐインストール】【有効化】をクリック、ここまでが主な手順となります。

しかし『Breadcrumb NavXT』を有効化しただけでは、パンくずリストは生成されないため【外観】→【テーマ編集】そして【ヘッダー】を開き、以下のようなコードを貼り付けて設定を行います。

[<div class=”breadcrumbs” typeof=”BreadcrumbList” vocab=”https://schema.org/”>
<?php if(function_exists(‘bcn_display’))
{
bcn_display();
}?>
</div>]

コードを貼り付けた後、ファイルを更新するとパンくずリストの生成が完了します。

Breadcrumb NavXT:https://ja.wordpress.org/plugins/breadcrumb-navxt/

パンくずリストを手動で設定する場合

パンくずリストはプラグインを使わずに手動でも設定することができます。

手動で設定する際に、最もシンプルな方法はHTMLのリストタグを用いた方法です。

【ホーム>第2階層>第3階層>第4階層】というようなパンくずリストを生成するためには、WEBサイトのHTMLソース内に以下のようなタグを記述します。

<ul>
<li><a href=”(トップページのURL)”>トップページ</a></li>
<li><a href=”(トップページURL)/(第2階層URL)/”>(第2階層の名称)</a></li>
<li><a href=”第3階層URL”>第3階層名称</a></li>
<li><a href=”第4階層URL”>第4階層名称</a></li>
<li>コンテンツ</li>
</ul>

このような形式で第5・第6とつなげていくことによって、パンくずリストを生成することができます。

パンくずリスト設置後の処理

実はパンくずリストを設置しただけでは、先程紹介したメリットを受けることはできません。

そのため、パンくずリストを設置後にはまず、そのパンくずリストが正常に機能するかテストをする必要があります。

テストをするためにはGoogleが提供している「構造化データテストツール」を使います。

テストを行い正常に機能することが確認できれば、新たにクローラーの巡回を促す必要があります。

そのためには、同じくGoogleのサービスである「Google Search Console(旧Fetch as Google)」というツールを使い、URL検査という機能を使って対象ページのURLを指定し、クローラーの巡回を促します。

構造化データテストツール:https://search.google.com/structured-data/testing-tool/u/0/?hl=ja

Google Search Console:https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

SEOにおけるパンくずリストについて|まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、SEOにおけるパンくずリストのメリットや設定のポイントについて紹介しました。

パンくずリストを設定することによって、クローラビリティの改善や内部SEOの強化につながるというメリットがあります。

実際にパンくずリストを設定する方法として、手動と自動の方法があるためやり易い方法で実践してみると良いでしょう。

 

この記事を書いた人

デジタルマーケティングを中心としたインターネットメディア事業を営む株式会社メディアエクシードのマーケティングブログです。 WEB担当者として押さえておきたいマーケティング界隈における最新のトレンドやツールに関する有益な情報を紹介していきます!

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須
簡単2分で完了!シミュレーターでSEO見積もり!

関連記事

最短2分でSEOお見積り!ビッグバンSEOシミュレーター

1

8

Q:WEBサイトの目的は何ですか?(複数選択可能)

次へ進む
TOPへ戻る