YouTube・動画マーケティング

YouTubeの概要欄を徹底攻略!再生回数が伸びる書き方とは?

今回はYouTubeの概要欄について解説します。
YouTubeの概要欄の書き方を工夫するだけで、動画の再生回数アップに繋がります。
YouTubeで伸び悩んでいる方やこれからYouTubeを始めるという方は、ぜひ参考にしてください。

YouTubeを見ていると、動画の撮影や編集には力を入れているのに、概要欄は手を抜いてるというチャンネルをよく見かけます。

概要欄はチャンネルが伸びるのに重要な1つの要素であり、甘く見てはいけません。

今回は、YouTubeの概要欄の設定方法から再生回数が伸びる書き方のコツまで、分かりやすくご紹介します。

YouTubeの概要欄とは?

YouTubeを見ていると、「詳細は概要欄に書いてあります」「概要欄にリンクが貼ってあります」というのをよく聞きますよね。

概要欄とは、動画ページにある動画タイトル、チャンネル名の下にある文章のことを指します。

正式には、説明(ディスクリプション)と言います。

動画の内容補足説明などを書く場所となっております。

YouTubeの概要欄はどこにある?

概要欄は、動画ページのチャンネル名の下に書いてあります。

しかし、今の状態は概要欄の初めの3行しか表示されません。

「もっと見る」をクリックすることで、全文が表示されます。

「もっと見る」をクリックしなければ概要欄の初めの3行しか表示されないため、概要欄の初めの3行は大変重要です。

概要欄とチャンネル概要

概要欄と混同してしまいがちなのが、チャンネル概要です。

チャンネルページにある「概要」をクリックする、チャンネル概要のページに移ります。

概要欄は動画の内容や補足説明などを書く場所に対し、チャンネル概要はチャンネルのコンセプトやテーマ、運営者の情報などを書く場所となっています。

チャンネル概要は、動画を見る前にどんなチャンネルなのか知るために見られることが多いです。

そのため、動画再生やチャンネル登録に繋がる重要なポイントですが、今回はチャンネル概要ではなく、概要欄のことを詳しく解説していきます。

YouTubeの概要欄の設定方法

概要欄の設定のやり方はとても簡単です。

まず、YouTube Studioで動画をアップロードします。

すると、動画のタイトルや説明、タグなどを設定する画面に移ります。

この「説明」が概要欄です。

「説明」の部分に書いた文章が、先ほど見た概要欄のところに表示されます。

ちなみに、概要欄は動画を公開した後に何度でも編集することが可能です。
その際は、最後に「保存」ボタンを押すのを忘れないようにしてください。

概要欄のデフォルト設定

同じ文章をどの概要欄にも入れる場合、デフォルト設定をしておくと、その都度同じ文章を書く手間を省くことができます。

①YouTube Studioを開きます。

②左側のメニューから「設定」を選択します。

③「アップロード動画のデフォルト設定」を選択します。

④「基本情報」の「説明」に記入し、保存すると、デフォルト設定が完了します。

ちなみに、他にもタイトル公開設定タグなどもデフォルト設定ができます。

再生回数が伸びる概要欄の書き方のポイント

概要欄の内容によって、動画の再生回数が左右されます。

概要欄を工夫することで、動画が検索で見つかりやすくなり、視聴者にとって見やすい動画になるので、再生回数アップにも繋がるのです。

ここでは、再生回数が伸びる概要欄の5つのコツをご紹介します。

検索されやすいキーワードを入れる|概要欄の書き方

検索した時に自分の動画が上位に表示されるようになるためのキーワードを入れましょう。

ただキーワードを並べればいいというわけではありません。

自然な表現で分かりやすい文章になるように心掛けて書きましょう。

動画と最も関連度が高く、検索されやすい言葉を1~2語決めて、概要欄に加えて、タイトルにも含めるとより良いです。

キーワードを決める際は、Googleトレンドなどを使用して、探しましょう。

このように、検索されやすい適切な言葉を入れ込んだ概要欄にすると、自分の動画が検索結果に表示されるようになり、視聴回数や総再生時間を増やすことができるのです。

最初の3行が重要|概要欄の書き方

概要欄に検索されやすい言葉を入れるように説明しましたが、特に動画との関連度が高く、検索されやすい言葉は概要欄の最初の部分に入れた方がいいです。

これは、この記事の最初の方で説明しましたが、動画のページを開いて概要欄を見た時、初めの3行までしか表示されないためです。

「もっと見る」をクリックすると、概要欄の全文が表示されます。

そのため、視聴者は最初の3行を読んで、概要欄の全文を読むか判断するので、最初の3行は重要なポイントとなるのです。

チャプターを設定|概要欄の書き方

チャプターとは、分かりやすく言うと、動画の目次になります。
概要欄にタイムスタンプを書くことで、動画を場面ごとに区切ることができます

書き方は、このような感じです。

これは弊社が運営する戦国BANASHIというチャンネルにある動画のチャプター設定です。

半角数字とコロンで場面ごとの時間を記入することで、チャプターが設定されて、視聴者が見たいシーンから再生が可能になり、とても見やすい動画になります。

特に長時間の動画にはオススメです。

URLの貼り付け|概要欄の書き方

動画に関連したURLを貼り付けることによって、再生回数やチャンネル登録者数のアップに繋がります。

貼り付けた方がいいURLは以下の4つです。

・チャンネル登録URL

・関連動画やオススメの動画

・YouTubeの出演している人や会社のSNSやブログ、公式サイトのURL

・動画内で紹介したモノや場所の公式サイトのURL

また、URLを貼り付けることで、他の媒体への集客にも繋がるので、活用した方がいいです。

ハッシュタグを使用する|概要欄の書き方

動画に関連するハッシュタグを概要欄で使うことにより、視聴者はその特定のハッシュタグを検索して動画を見つけられます

ハッシュタグは、イベントや話題の人など、急上昇中のコンテンツで使用すると特に効果的ですので、活用しましょう。

また、ハッシュタグは、ほんの少し追加するだけで大きな効果がありますので、使いすぎてはいけません

ハッシュタグが 15 個以上使われると、全てのハッシュタグが無効になる仕組みになっていますので、気を付けて使用しましょう。

YouTubeの概要欄の注意点

再生回数が伸びる概要欄について解説してきましたが、概要欄の書き方によってはチャンネルに悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

書き方を間違えないように、注意点もしっかりと理解しましょう。

動画、広告に適した文章|概要欄の注意点

当たり前ですが、動画に関係のある概要欄でなくてはいけません。
動画と関係のない文章では、視聴者の期待を裏切ることになり、Googleのポリシーに違反することにもなりかねません。
動画に適した文章を書きましょう。

また、広告に適した文章を書くことも大事です。
広告主は、特定の語句やキーワードを指定して、ブランドに合わないコンテンツを回避することが可能です。
物議を醸す過激な文章やブランドに合わない文章だと広告から除外されてしまうこともあるので気をつけましょう。

動画で使用した音楽や画像のクレジットの記載|概要欄の注意点

YouTubeで他人が作成した音楽や画像を使用する場合は、著作権に注意が必要です。

使用するものによっては、概要欄にクレジットを記載する必要があるので、ダウンロードしたサイトをよく確認しましょう。

フリーの音源提供サイトでは、概要欄へのクレジット表記をお願いしていることも多いです。

クレジットを書かずに使用したことで、トラブルになることもあるので、十分に注意しましょう。

人気YouTuberの概要欄

では、ここで人気YouTuberの概要欄を紹介します。

人気YouTuberの方の概要欄はオリジナリティ溢れるものが多いので、とても参考になります。

人気YouTuberの概要欄①カズチャンネル

カズチャンネルは、ガジェットのレビューをはじめ、DIYや旅、料理などの普段の生活を動画にしているチャンネルです。

カズさんの福井弁訛りの癒やしな話し方や明るいキャラクターが人気を博しています。

カズチャンネルの概要欄は、しっかり情報が詰め込まれていて、読みやすく、お手本のような概要欄です。

概要欄に書いてある内容は、動画の内容補足説明撮影の裏話動画内で紹介した商品のURLカズさんのプロフィールなどが書いてあり、概要欄を見ただけでどんな動画なのかが分かります。

人気YouTuberの概要欄②東海オンエア

東海オンエアは、愛知県岡崎市を拠点に活動する6人組のYouTuberです。

東海オンエアの概要欄は、動画によって概要欄を書いているメンバーが違うので、メンバーごとの文章が楽しめるようになっています。

その中で特に人気なのが、虫眼鏡さんが書く概要欄です。

虫眼鏡さんの概要欄は本が出版されるほど人気で、その内容はエッセイのような内容で、読んでいて面白いです。

普通の概要欄とは違い、オリジナリティがあるところが人気の理由だと思います。

YouTubeの概要欄を徹底攻略|まとめ

今回はYouTubeの概要欄について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

YouTubeの概要欄は、検索されやすく視聴者に見つけやすい文章にすることで、動画の再生回数アップに繋がるので、今回の記事の内容を参考にして概要欄を書くことをオススメします。

弊社ではYouTubeチャンネル運営代行サービスも行っております。

WEBメディアで培った知見をフルに活用した弊社の「動画マーケティング戦略」によって徹底的にサポートいたします。

無料相談も行っておりますのでまずはお問い合わせください!

無料相談・お問い合わせはこちら

 

この記事を書いた人

関連記事

TOPへ戻る