マーケティングコラム

YouTube広告運用代行5社と認知拡大を実現する代理店の選び方

YouTube広告の運用代行会社おすすめ5選をご紹介します。代行依頼のメリットや代理店に依頼できる配信メニュー、代行業者の選び方と費用も詳しく解説します。

幅広い年齢層に配信可能なYouTube広告は、動画で視覚的に直接アプローチできることから人気を集めています。

しかし、YouTube広告は動画の作成やターゲット設定に加えて、広告改善などの幅広い業務が求められるため、広告配信を行う際は運用代行業者に依頼するのがおすすめです。

当記事ではYouTube広告を代行するメリットや代行業者の選び方、おすすめの代行業者を詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

YouTube広告代理店で対応できる配信メニュー

YouTube広告メニュー

一口に「YouTube広告」と言っても、YouTube広告にはサイト内で配信するものやサイト外で配信できるものがあります。

ここでは、複数あるYouTube広告の種類についてまとめました。

YouTube広告代理店で対応できる配信メニュー
  • ・インストリーム広告(動画再生前・再生途中に流れる動画広告)
  • ・インフィード動画広告(検索結果や関連動画に表示される広告)
  • ・バンパー広告(動画再生前・再生途中に流れる6秒以内の動画広告)
  • ・アウトストリーム広告(YouTube以外のアプリやWebサイトで配信される広告)
  • ・マストヘッド広告(YouTubeのホーム画面上部に流れる動画広告)

YouTube広告の代理店では、基本的にYouTube上で配信できるほとんどの広告の運用代行業務に対応しています。

YouTube広告を代行するメリット

YouTube広告の代行メリット

YouTube広告の運用は広告の知識だけではなく、動画の制作など幅広い業務を行う必要があります。

広告配信に関する運用知識の習得や動画制作といった社内リソースの負担を考えると、運用に関わる業務を代行してくれる業者を選ぶのも手段の一つです。

ここでは、YouTube広告を代理店に依頼することで得られるメリットを2つに分けて解説します。

ターゲットに対して的確に出稿できる

YouTube広告はリスティング広告やディスプレイ広告と同様に、性別や年齢などのターゲットを絞って配信することができます。

しかし、実際に広告運用をしたことがない場合は誰に対してどのような広告を配信すれば良いか分からず、知識がないまま配信しても無駄に広告費用を掛けてしまう可能性が高いです。

YouTube広告代理店は広告配信に関する知識やノウハウを持っているので、配信形式を適切に選択することはもちろんですが、的確にターゲットを絞って広告配信できる点がメリットと言えます。

データを元に改善できる

YouTube広告は配信をして終わりではなく、配信後の広告レポートを見ながら改善を繰り返して、広告戦略を練る必要があります。

YouTube動画広告レポートは、広告の再生時間やクリック数にコンバージョン数などの様々なデータが閲覧可能で、それぞれの数値を見て運用改善に活かすのが一般的です。

代理店の実績にもよりますが、YouTube広告の運用代行を依頼すれば、プロの視点でデータを解析して質の高い広告戦略を提案してもらうことが可能です。

YouTube広告に強い代行会社の選び方

YouTube広告代行会社の選び方

「YouTube広告に対応できる」と言っても、企業によって得意分野や支援に対するスタンスは異なります。

YouTube広告に限らず、広告運用を代行業者に依頼する際はいくつか押さえておきたいポイントがあるので、ここでは実績や費用面以外で比較検討するべきポイントを解説します。

広告代理店の選定に迷っている方は、ぜひこれから解説する選び方を参考にしてみてください。

自社の課題に沿った提案ができるか

YouTube広告の運用代行会社を選ぶ際は、自社の課題を理解した上で費用対効果の高い提案をしてもらえるかをチェックしましょう。

YouTube広告代理店は数が多く、中には担当者が多忙でクライアントへの理解がしっかり出来ていない状態で運用しているケースも少なくありません。

業者を選定する際は、実績や手数料などの費用面だけではなく、運用代行会社のスタンスがクライアント目線になっているかも確認しておくことをがおすすめします。

修正に対応できるか

YouTube広告代理店の選定時は、配信用の動画修正がどこまで対応可能なのかも確認しておくのがおすすめです。

代行業者には動画の修正回数に制限をかけている会社もあり、追加で修正を重ねるたびに費用がかさみ、結果的に運用に回す予定だった広告費用が減ってしまうケースもあります。

そのため、YouTube広告の配信を代行業者に依頼する際は修正を依頼できる回数や、追加で必要な費用についても必ず確認しましょう。

炎上リスクについて熟知しているか

近年では炎上に対しての境界線が曖昧になっており、企業側でも炎上の原因が特定できないケースも少なくありません。

YouTubeに限らず炎上はどのSNS媒体でも起こりうる現象のため、YouTube広告を配信する際にも炎上のリスクを把握した上でいくつかの対策を考えておくことが大切です。

YouTube広告の運用代行業者を選ぶ際は、炎上などのリスク対策について具体的な説明ができる業者を選びましょう。

YouTube広告が上手い代行会社5選

ここでは、YouTube広告の運用において豊富な実績とノウハウを持った会社を5つ紹介していきます。

紹介する会社はYouTube広告に限らず、幅広い領域で実績を積んでいるところが多いため「代行業者が多く絞り込めない」という方にもおすすめです。

会社の基本情報からそれぞれの強みや実績についても詳しく解説しますので、ぜひ代行業者選びの参考にしてみてください。

株式会社メディアエクシード

株式会社メディアエクシード

株式会社メディアエクシードは、SEO対策・SEM施策などのWEBマーケティングや、WEBサイト制作に関わる業務を手掛ける企業です。

WEB周りのサポートに加えてYouTubeの動画制作・チャンネル運営にも精通しており、YouTube広告に関しても支援を行うことができます。

広告配信だけではなく、YouTubeチャンネル運営代行や動画編集代行も行っているので、YouTube広告における動画制作や運用などもひとまとめに依頼することが可能です。

会社名 株式会社メディアエクシード
住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目3-11 VORT新宿御苑 7F
設立年月 2013年12月27日
サービス SEO対策
SEM対策
サジェスト対策
ホームページ制作
WEBコンサルティング
SNS運用代行
費用(税込) リスティング広告
初期費用:30,000円(1ヶ月〜)
運用手数料:広告費用の20% ※広告費用が15万円以下の場合は一律3万円
公式サイト https://mediaexceed.co.jp/

デジタルアスリート株式会社

デジタルアスリート株式会社

出典:デジタルアスリート株式会社

デジタルアスリート株式会社は、広告運用代行や動画・LP・WEB制作などを一括で支援しているマーケティング企業です。

YouTube広告においては動画制作から配信後の広告運用までを一貫して任せられ、自社コピーライターによるシナリオ制作や動画タイトルの制作によって質の高い動画を制作するなど、サポート内容が充実しています。

これまで1,800社以上の広告運用実績を持っているので、YouTube広告だけではなく他媒体と組み合わせて広告戦略を進めていきたい方にもおすすめです。

会社名 デジタルアスリート株式会社
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1西新宿三井ビルディング4階
設立年月
サービス 総合マーケティング支援
広告運用代行
制作(LP・サイト・動画など)
費用(税込) YouTube広告運用代行:要相談
公式サイト https://ppc-master.jp/

株式会社グラッドキューブ

株式会社グラッドキューブ

出典:株式会社グラッドキューブ

株式会社グラッドキューブはWEBコンサルティング事業を幅広く展開する大阪の会社で、「Glad Cube」という広告運用サービスも提供しています。

YouTube広告運用代行においては「Google Premier Partner Awards」の動画広告部門で国内第一位を獲得するなど、成果にこだわった広告運用を得意としています。

YouTube広告以外にも様々な広告媒体を取り扱っており、運用状況が毎日確認できるレポートも共有しているため、透明性の高い広告運用を希望する方におすすめです。

会社名 株式会社グラッドキューブ
住所 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
設立年月
サービス リスティング広告運用代行サービス
制作・解析・コンサルティング
SPAIA広告配信サービス
費用(税込) YouTube広告運用代行
初期費用:0円 ※広告費50万円以上の場合
広告費:500,000円以上
代行費用:広告費用の20%(契約期間1ヶ月〜)
公式サイト https://corp.glad-cube.com/

株式会社ユニークワン

株式会社ユニークワン

出典:株式会社ユニークワン

株式会社ユニークワンは、WEBマーケティングや採用マーケティングの他に、インフルエンサー事業も手掛けている企業です。

動画制作では採用プロモーション動画やブランディング動画の実績も豊富で、流行している縦型の動画作成も積極的に受けており、トレンドに合わせた広告運用を得意としています。

広告運用の担当者には「Google広告認定資格」を保有する社員が在籍しているので、企画から編集、運用まで安心して任せたい場合におすすめの会社です。

会社名 株式会社ユニークワン
住所 〒950-0855 新潟県新潟市東区江南1-9-11
設立年月 2014年4月
サービス Webマーケティング事業
ローカルメディア事業
費用(税込) 動画広告(YouTube広告)運用代行:要相談
公式サイト https://unique1.co.jp/

株式会社pamxy

株式会社pamxy

出典:株式会社pamxy

株式会社pamxyはSNSを活用したマーケティング事業を展開している会社で、知的財産を活用したIP事業も手掛けています。

YouTube広告代理店としては企画から携わっており、台本などの構成や動画作成に加えて、広告配信後の改善施策に至るまで一気通貫で依頼できるのが強みです。

社内には民放TV局員として働いていた方や現役のYouTuberなどのプロフェッショナルが在籍しており、広告運用以外にハイクオリティな広告動画を制作したい方にもおすすめできます。

会社名 株式会社pamxy
住所 〒107-0061 東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3F
設立年月 2019年9月
サービス IP事業
マーケティング事業
コマース事業
費用(税込) 伴走支援手数料:月額広告費の20%
公式サイト https://pamxy.co.jp/

YouTube広告を個人に依頼する選択はありか?

YouTube広告を個人に依頼

YouTube広告の運用代行は企業による支援だけではなく、フリーランスの個人がクラウドソーシングサービス上などで運用代行を請け負っているケースもあります。

結論から言うと、個人にYouTube広告を依頼する選択肢はありですが、依頼するフリーランスが対応できない業務については自社内で補完する必要があります。

フリーランスは柔軟な対応や密なコミュニケーションが期待できる一方で、業務範囲に制限があったり品質にばらつきがあったりする点には注意が必要です。

YouTube広告の運用代行をフリーランスに依頼する際は、複数のフリーランスに依頼して比較検討することをおすすめします。

まとめ|YouTube広告代行会社5選と制作に強い依頼先の選び方

YouTube広告の代行を代理店に依頼することで、蓄積した知識やノウハウを駆使して費用対効果の高い広告配信を期待できるといったメリットがあります。

ただし、YouTube広告代理店は数多く存在している上に、対応可能な業務範囲や費用も企業によって異なります。

YouTube広告代理店を選定する際は、自社の課題と向き合った提案ができることに加えて、近年多発している炎上のリスク対策などにも対応できる企業を選びましょう。

YouTube広告の配信をお考えの場合は、YouTubeの動画制作やチャンネル運営まで幅広くサポートしている株式会社メディアエクシードにぜひご相談ください。

無料相談・お問い合わせはこちら

 

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須

関連記事

駒崎 凜

監修者

監修者

駒崎 凜

動画制作スペシャリスト

駒崎 凜

動画制作スペシャリスト

映像制作の専門学校を卒業後、フリーランスとして経験を積んだのちメディアエクシードに入社。動画編集者として自社運営チャンネル・クライアントの映像制作全般業務を担当。

これまで、プロモーションビデオ制作や採用動画などの実写動画に加え、モーショングラフィックスやインフォグラフィックスなど2D動画制作など累計300本以上の動画制作に携わる。動画の企画から撮影、編集まで映像制作全般業務をこなす対応力が強み。

現在EC事業部にて、自社ECサイトの運営とYouTubeやTikTokなどのSNSの運用にも携わり、WEBマーケティング領域まで活躍の場を広げる。

豊富な映像制作経験とECサイト運用で学んだ発想力を活かし、クライアントが抱える課題の解決を解決するだけでなく「成果につながる映像制作」を提供します。

TOPへ戻る