「SNS運用代行に依頼しようと検討中だけど費用がいくらかかるか分からない」「SNS運用を代行会社に依頼するとどんなサービスがあるのか知りたい」と考えている方も多いと思います。
結論からお伝えすると、SNS運用代行の費用相場は月額10万円以下からプラン設定があり、専門の知識を持つプロが揃った代行会社に依頼することで、戦略的なマーケティング支援を受けられるのでおすすめです。
当記事では、SNS運用代行の費用相場と失敗しない代行会社の選び方を徹底解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【サービス内容別】SNS運用代行の費用相場
SNS運用代行会社では、複数のプランが用意されていることが多く、費用相場は10万円以下から50万円以上と幅広く設定されています。
サービス内容によって月額費用が異なり、自社の目的に合ったプラン選択ができるので、依頼したい内容と予算からプラン選択をしましょう。
次のトピックでは、月額10万円以下のプランから月額50万円以上のプランのサービス内容と初期費用について解説していきますので、参考にしてみてください。
月額 10万円以下
月額10万円以下のプランのサービス内容は投稿コンテンツ制作と投稿代行のみの対応で、週1回の制作・投稿など、対応回数には制限が設けられています。
ユーザーからのコメント返信・管理やデータ分析・広告運用などの業務を自社で対応する必要があるので、投稿コンテンツの数を増やしたい場合や、予算があまり取れないため代行費用を抑えたい企業におすすめのプランです。
月額 20万円〜30万円
月額 20万円〜30万円のプランのサービス内容は、投稿コンテンツ制作・投稿代行・コメント管理・簡易分析・レポート作成となっており、SNS運用に関わる業務を丸ごと依頼できます。
自社でSNS運用周りの対応の必要がないため、社内にSNS運用のノウハウがないケースや、SNS運用業務に人員・リソースが割けないため、広告運用や企画は自社で行なうという企業におすすめのプランです。
月額 50万円〜
月額 50万円以上のプランのサービス内容は、投稿コンテンツ制作・投稿代行・コメント管理・分析、レポート作成・定期的なミーティング・広告運用・企画となっており、より高度な依頼が可能です。
代行を依頼している投稿内容や運用状況の確認を行ない、定期的に代行会社とミーティングを実施する以外の業務を必要としないため、SNS運用のプロフェッショナルにSNS広告運用まで一気通貫で依頼できます。
初期費用がかかるケースもある
SNS運用代行会社によっては、月額費用だけでなく初期費用がかかるケースがあり、費用相場は10万円~50万円程度と幅が広くなっています。
初期費用を設定する代行会社の多くは、アカウントのセットアップや設定・初回の戦略策定などに掛かる費用を初期費用としています。
代行費用を抑えるために初期費用の有無を確認することは大切ですが、初期費用が無料となっている理由を確認して、依頼の判断をすることが重要です。
フリーランスに依頼する場合の費用相場
SNS運用代行をコンサルティング会社でなく、フリーランスに依頼すると月額費用は2万円~10万円程度となり、代行費用を抑えることができます。
フリーランスに依頼する場合、SNS運用代行会社に依頼するよりも低価格であるため、SNS運用代行を試してみたい企業や予算が少ない企業が利用しやすい点がメリットです。
ただし、フリーランスに代行を依頼した場合は実績やスキルが不透明なケースがあるため、費用だけでなく対応力も見て判断することが大切です。
SNS運用代行サービスの種類
「SNS運用を代行会社に依頼するとどんなサービスを受けられる?」「自社で運用する場合と代行依頼する場合では何が違う?」と考えている方も多いと思います。
SNS運用を代行会社に依頼すると、自社でSNS運用を行なう場合には対応しきれない、成果を高めるサービスを受けられるのでおすすめです。
次のトピックでは、SNS運用を代行会社に依頼した場合に受けられるサービスの種類について詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
コストを抑えて幅広い業務に対応してもらえるサービス
SNS運用の実績やノウハウが豊富にある代行会社に依頼すると、トータルコストを抑えて幅広い業務に対応して貰えるメリットがあります。
自社にSNS運用のノウハウがない場合は、SNS運用をしていても成果を得られないことが多く、社内リソースやコストがかかる恐れがあるため、SNS運用代行を利用することがおすすめです。
SNS運用代行会社に依頼することで、戦略策定からSNS広告運用に加えてインフルエンサーの起用やSNSコンサルティング、イベントやキャンペーン企画などの対応も依頼できます。
UGCを活用したサービス
SNSの特徴であるUGC(ユーザーの口コミなどの第三者コンテンツ)を活用して、拡散力の高い企画の提案・制作・実施するサービスを受けられます。
ユーザーが反応しやすくなりUGCが増えるようなコンテンツを作るには、企画や制作を得意とするSNS運用代行を利用すれば、クリエイティブ制作も依頼できるのでコンテンツの強化が可能です。
UGCを活用したサービスは成果を得るまでに時間が掛かり、すぐに結果を出したい企業には向かないため注意が必要です。
総合的なマーケティング支援サービス
SNS運用代行を利用すれば、SNSアカウント運用だけでなく広告運用やキャンペーン・インフルエンサーを起用した施策など、本格的なSNSマーケティング支援を受けられます。
SNS運用を総合的に対応して貰えることで、問題点に対してあらゆる方面から改善施策の対応が可能となり、成果の出るSNS運用が実施できる点がメリットです。
総合的なマーケティング支援は社内リソースを確保できますが、より多くのコストが掛かってくるため、予算に余裕がある企業におすすめします。
特定のSNSに特化した支援サービス
FacebookやInstagramなど特定のSNSに特化した支援サービスは、各プラットフォームのアルゴリズムに対応したサポートを、専門知識と運用実績・ノウハウを持った担当者に受けられる点が魅力です。
例えば、Instagram特化型の代行会社ではユーザーの目に留まるコンテンツを制作し、ストーリーズやリールを有効活用して話題になる投稿をすることで集客や売上アップを見込めます。
各プラットフォームのアルゴリズムは変化するため、専門性の高いSNS運用代行会社に依頼することで、アルゴリズムに沿った成果の出る施策が実施できます。
SNS運用代行を依頼する場合に失敗しないためのポイント
「SNS運用代行を依頼しているけれどなかなか成果が出ない」「どのようなSNS運用代行会社が自社に合っているか分からない」と悩んでいる方も多いと思います。
SNS運用代行を依頼する時は、自社の状況や目的に合った会社選びが重要であり、選び方のポイントを抑えることで適切な会社を選択可能です。
次のトピックでは、自社に適したSNS運用代行会社の選び方のポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ会社選びの参考にしてみてください。
自社に合ったSNS媒体に対応しているか
SNS運用代行会社によって得意とするプラットフォームは異なるため、自社が利用しているSNS媒体を取り扱っているかどうかを確認する必要があります。
自社が利用しているSNS媒体・同業種の支援実績が豊富にあるかどうかに加えて、SNS運用のノウハウや知識・専門性の高さを見極め、自社の目的やニーズを満たしてくれる会社を選びましょう。
実際に企業のSNS運用を運用しており、最新のアルゴリズムを熟知している代行会社は、生のデータをもとに成果の出るコンテンツ制作・投稿が期待できます。
目的の業務内容に対応可能かどうか
SNS運用代行会社を選ぶ前に、自社が依頼したい業務内容について洗い出しを行ない、目的の業務内容の対応が可能な代行会社を選ぶことが重要です。
例えば、投稿回数を増やしたいと検討している場合であれば、「週1回の投稿代行」という条件を提示している代行会社は好ましくないことになります。
SNS運用代行会社によって対応可能なサービス内容が異なるため、依頼後のトラブルを避けるためにも、事前に対応可能な業務について詳しく確認しておきましょう。
目的を明確にしているかどうか
SNS運用を行なう際は、目的を明確にした上で戦略を立てて実行し、結果を分析・検証した後に改善してPDCAサイクルを回し続けることが非常に重要です。
目的が明確になっていない場合は、施策の結果が良かったのか悪かったのかを判断することができず、改善する点がどこなのかが分からずに成果に繋がらない可能性があります。
自社と代行会社で綿密にミーティングを行ない、「SNSからwebサイトへの流入を20%増加させる」など、数値を示して目的を明確かつ具体的にすることが大切です。
希望予算内で収まるかどうか
SNS運用代行会社が用意しているプラン内容では、自社が依頼したい内容が含まれているか、余計な業務が入っていないか、追加の費用が発生しないかを確認しておきましょう。
サービス内容が充実している場合は自社には不必要な業務が含まれている場合があり、逆に低価格なプランでは必要な業務が入っておらず、追加のオプションをつけなくてはならないケースもあります。
希望の予算内で必要なサービスを受けられ、追加の費用も発生せず、毎月継続することに問題がないSNS運用代行会社・プランを選択することが大切です。
SNS運用代行の費用相場とお得なサービスを選ぶコツまとめ
SNS運用代行会社の費用相場は、月額費用10万円以下から50万円以上と幅広く設定されており、初期費用が掛かるケースもあります。
専門知識とノウハウが豊富にあるSNS運用代行会社に依頼すると、コストを抑えて充実したサービスを受けられるほか、UGCの活用やSNSに特化したサービスなどの総合的なマーケティング支援を受けられます。
ぜひ当記事を読んで、SNS運用代行会社の選び方のコツとサービス内容と費用の考え方について参考にしてみてください。
Web集客相談フォームはこちら!
当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。
王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。
もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
関連記事
-
マーケティングコラム
顔出しなしでも人気YouTuberに!ジャンルや稼ぐコツを紹介
2021/11/17
-
マーケティングコラム
TikTokの収益化の仕組みを解説!今からやっておくべきこととは?
2023/03/29
-
マーケティングコラム
作業効率の改善に!超便利なおすすめのショートカットキー100選!
2019/05/28
-
マーケティングコラム
【無料&有料】SEO対策ツールの選び方とおすすめ35選を徹底比較
2024/07/30
-
マーケティングコラム
煩わしい広告とおさらば!インタースティシャルアップデート!
2019/06/13
-
マーケティングコラム
年度末・期末の予算消化【部署別】無駄なく使う11種類の効率的な方法
2024/09/02