マーケティングコラム

検索エンジンの仕組みを図解で1から10までわかりやすく解説

検索エンジンの仕組みを図解でわかりやすく解説!データベースにインデックス登録されるための対策やクローラーについて、Googleのサーバー数もご紹介します。

誰もが当たり前のように使っているGoogle(グーグル)やYahoo!(ヤフー)などの検索エンジンですが、どのような仕組みでwebサイトが表示され、変化をしているのか理解できている方は少ないのではないでしょうか?

検索エンジンは、AIボットによって収集された情報を格納したデータベースから、ユーザーが検索したキーワードに対する答えとして、専門的かつ役立つサイトをランキング順に表示する仕組みとなっています。

本記事ではGoogleをはじめとした検索エンジンの仕組みを1から10まで図解で詳しく解説していきます。

目次

検索エンジンとは?意味や種類別の仕組みを解説

検索窓

一言で検索エンジンと言っても、実はさまざまな種類が存在しそれぞれ仕組みが異なります。

本項目では、検索エンジンの基本的な情報や種類ごとの仕組みについて詳しく解説します。

Googleをはじめとした検索エンジンがどのようなものであるかを知ることで、Webマーケティングにも役立ちますのでぜひ参考にしてみてください。

検索エンジンとは「キーワードを元にした情報を呼び出せるシステム」のこと

ユーザーが検索ボックスに入力したキーワードを元に、関連性の高いWebサイトや画像・動画などの情報を呼び出せるシステムが「検索エンジン」です。

検索エンジンはユーザーの検索行動を蓄積し、入力された検索クエリ(キーワード)に応じて関連性の高いものから順に表示するという特徴があるため、ユーザーは正確かつスムーズに知りたい情報を手に入れられます。

インターネット上で情報を探すときには多くの方がまずは検索エンジンを利用するため、検索エンジンは生活に欠かせないツールの1つとなっています。

検索エンジンの種類

検索エンジンは、大きく分けると以下3つの種類があります。

検索エンジンの種類
  • ・ロボット型
  • ・インデックス型
  • ・ハイブリッド型

ロボット型は、クローラーと呼ばれるボットがインターネット上の情報を自動取得し検索結果に反映するため、ユーザーは広い範囲の中から新鮮な情報の取得が可能です。

対してインデックス型は、Webサイトをカテゴリごとに分類して掲載している検索エンジンで、審査は人の目で行われるため精度の高い情報が得られることが特徴です。

ハイブリッド型は、ロボット型とインデックス型の特徴を併せ持った検索エンジンで、双方のよい部分を組み合わせた仕組みとなっています。

Googleを始めとした主要な検索エンジンの特徴

サーチ画面

世界にはさまざまな検索エンジンが存在しますが、日本では「Google(グーグル)・Yahoo!(ヤフー)・Bing(ビング)」の3つが高いシェアを占めています。

そこで本項目では、世界中で高いシェアを誇るGoogleをはじめとした、主要な3種類の検索エンジンの特徴について詳しく解説します。

それぞれの検索エンジンの特徴を知ることで検索がより便利になるほか、SEO対策の知見を深めるために役立てることが可能です。

検索エンジン①:Google(グーグル)

Googleは世界で最も利用されている検索エンジンで、近年は日本でもシェアの大半を占めています。

前項でご紹介したロボット型の代表的な検索エンジンがGoogleで、クローラーによって収集された情報はGoogleの大規模なデータベースに登録されます。

データベースに登録されたデータは、Google独自のアルゴリズムによって分析された結果を元にランキングされ、ユーザーが検索した際の表示順位が決まる仕組みです。

検索エンジン②:Yahoo!(ヤフー)

Yahoo!は、日本ではGoogleに次ぐシェアを誇る検索エンジンです。

以前はインデックス型の検索エンジンとして機能していましたが、2010年以降はGoogleの検索技術を使用しています。

よって、Yahoo!の検索結果はGoogleとほぼ同じ結果となるため、実質的にはGoogleが検索エンジンのほぼ全てのシェアを占めていると言っても過言ではありません。

検索エンジン③:Bing(ビーイング)

Microsoft(マイクロソフト)が提供する検索エンジンであるBingは、日本国内のシェアはYahoo!に次いで3位であるものの、世界的なシェアは第2位となっています。

Bingの特徴は、独自の検索技術を採用している点で、対話型AIであるChatGPTの技術を取り入れているなど、GoogleやYahooとは異なった魅力があります。

Bingは、Window10以降のPCのブラウザに標準搭載されているため、現在急激にシェアを伸ばしている注目の検索エンジンです。

Google検索エンジンの仕組みを図解付きでわかりやすく解説

Google検索エンジンの仕組みを図解

前項では、各検索エンジンの特徴についてご紹介しましたが、世界・日本共にGoogle検索エンジンが高いシェアを誇っていることが分かりました。

そこで本項目では、本題となる検索エンジンの仕組みを、Googleにスポットを当てて図解付きで解説していきます。

本項目の図解で、Webサイトが検索結果に表示されるプロセスを適切に理解することで、SEO対策にも役立てることができます。

①:クローラーがサイトを巡回する

クローラー巡回

まずGoogleの検索エンジンは「クローラー」と呼ばれるボットを使用し、Webサイトを定期的に巡回して新しいサイトや更新されたサイトなどを発見します。

クローラーは、インターネット上のリンクを辿りながら新しいページを探し出しているため、他のページからリンクされていないWebサイトには入ることができません。

よって、自分のサイトにクローラーを呼び込みたい場合には、既存のページからリンクされることが重要です。

②:Googleのデータベースにインデックス登録される

インデックス登録流れ

クローラーが収集した情報は、Googleの巨大なデータベースに「インデックス登録」されます。

インデックス登録されていないWebサイトは検索結果ページに表示されることはないため、まずはデータベースにインデックス登録される基準を満たしたページを作ることが重要です。

インデックス登録されるために必要な対策については、後項でも詳しく解説しますのでぜひチェックしてみてください。

③:検索結果に反映される

データベースにインデックス登録されたWebサイトは、少なくとも200以上の要因が存在するGoogleのアルゴリズムによって処理され検索結果に反映されます。

具体的にGoogleは以下のような処理を行っています。

1.webサイトの中身を理解

検索エンジンによって認識されたデータは、独自の処理を行い、サイトの情報や単語を認識して専門性・信頼性などを理解します。

上記の処理に関しては、Googleの機密事項のため答えは明示されていません。

2.ユーザーのニーズに対して最適な答えを出す

webサイトの中身を理解した上で、キーワードごとに検索ユーザーが求めている答えに対して、満足する回答が得られるサイトを抽出してランキングを付けます。

ランキング要因に関しても明示はされていませんが、情報の専門性・信頼性・権威性が重視され、情報の質が高いサイトが優遇される傾向があります。

上記のように、アルゴリズムの詳細は公表されていませんが、検索クエリとの関連性やコンテンツの質、ユーザビリティなどさまざまな要素が影響して検索結果に反映されます。

さらに、ユーザーが使いやすい環境を整えるためアルゴリズムはアップデートされることがあり、アップデートの度に検索順位の変動が起こるため注意が必要です。

また、検索エンジンに評価される専門的なコンテンツの作り方や権威性を高める方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。


インデックス登録状況を確認する方法

Webサイトを検索結果に表示させるためには、まずGoogleのデータベースにインデックス登録される必要がありますが、登録の状況を確認方法が3つあります。

インデックス登録状況を調べる方法
  • ・ページのタイトルで検索する
  • ・「Site:ページURL」で検索する
  • ・Googleサーチコンソールから確認する

いつまで経ってもインデックス登録されない場合や、問題がある場合はgoogleサーチコンソールからインデックス登録のリクエストが送れるため活用してみましょう。

サチコのインデックスリクエスト

Googleにインデックス登録されるために必要な7個の対策

設定のロゴが7つ

前項では、Googleの検索エンジンの仕組みについて図解付きで解説しましたが、Webサイトを検索結果に表示させるためにはインデックス登録される必要があることが分かりました。

そこで本項目では、自サイトをGoogleにインデックス登録してもらうためにクローラーの巡回を早める方法をご紹介します。

また、Googleサーチコンソールで見たときに、既にクローラーに認識されている状態である「クロール済み-インデックス未登録」が出ている場合にも有効な方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

対策①:サイトマップを送信する

サイトマップを作成しGoogleサーチコンソールから送信することで、GoogleにWebサイトの存在や構造を知らせ効率的にクローリングしてもらうことが可能です。

サイトマップには、HTML形式とXML形式が存在しますが、クローラーはXML形式のサイトマップから巡回するため、インデックス登録が目的であればXMLサイトマップを送信しましょう。

xmlサイトマップ

また、ページに優先的にクローラーを呼びたい場合は、Googleサーチコンソールの「URL検査」から「インデックス登録をリクエスト」でリクエスト可能です。

サチコのインデックスリクエスト

対策②:ディレクトリの構造を見直す

クローラーが巡回しやすいように、リンクのディレクトリの構造をシンプルに保つことも重要です。

階層が深すぎると、クローラーがサイト内の全てのページに到達できない可能性があるため、トップページから2クリック以内に全てのページに到達できる構造が望ましいでしょう。

ディレクトリの構造

ドメインを「/」で区切ることで階層ページが作れますが、階層ページを増やしすぎるとURLも長くなり、クローラーのみならずユーザーにも分かりにくいWebサイトとなってしまうため注意してください。

また、最終的にはコンテンツの内容が重要となるため、プロが実施するSEOライティングの手順も参考に専門的な記事を執筆することを心がけてみてください。

対策③:パンくずリストを設置する

パンくずリストを設置することもGoogleのデータベースにインデックス登録されるための重要な要素の1つです。

パンくずリストとは、現在地がWebサイトのどこの位置なのかを示した案内図のようなもので、クローラーがサイトの全体像を把握するのに役立ちます。

また、パンくずリストはユーザーがWebサイトをスムーズに移動するための手助けとなるため、Webサイトの利便性を高めるという意味でも重要です。

パンくずリスト

対策④:ページの読み込み速度を改善する

Googleはクローラーに制限をかけており、ページの読み込みが制限時間を超えるとクロールを停止します。

よって、せっかく作ったWebサイトも、ページの表示が遅いことが原因でインデックス登録されないことがあります。

自分のサイトがなかなかインデックス登録されない場合は、ページのパフォーマンスやコンテンツのサイズを確認し、読み込み速度の改善を試みてみましょう。

対策⑤:モバイルフレンドリーにサイトを改善する

Webサイトは、多くのユーザーが利用しているスマホでの見やすさを重視しているため、モバイルフレンドリーに(スマートフォンに対応)でない場合、検索エンジンに認識されづらくなります。

理由としては、Googleが2015年に実施したアルゴリズムのアップデートにより、モバイルフレンドリーなサイトを優先的にインデックスし評価する仕組みへと変更されたためです。

実際に近年のインターネットの利用動向では、スマートフォンユーザーがパソコンのユーザーを上回っているため、モバイルフレンドリーなサイトはインデックス登録には必要不可欠と言えるでしょう。

モバイルフレンドリー

対策⑥:URL正規化をする

Googleの検索エンジンはURL単位でページを認識しているため、URLが正規化されていないとクローラーが同じ内容のページを何度もクロールしてしまいます。

URLを正規化するためには、不要なページのheadタグ内にcanonicalタグを記述するか、301リダイレクトを使用して不要なページから評価してほしいページに転送する方法が一般的です。

URL正規化は、設定直後は反映されず、クローラーが巡回することで反映されるため、時間を置いてから確認するようにしましょう。

URL正規化が必要なケース
  • ・同じ内容でURLが異なるページがある
  • ・スマホ用・PC用でページを分けている
  • ・動的URLを採用している

対策⑦:パーマリンクを変更した上で再投稿

ページがGoogleのデータベースにインデックスされない場合は、パーマリンクを適切なものに変更することで反映される場合があります。

ただし、パーマリンクを変更すると、外部サイトからのリンクや検索エンジンからの評価が全て無効になり、内部リンクもリンク切れを起こしてしまうため注意が必要です。

よって、パーマリンクを変更する際は、リダイレクトの設定をすることと、全ての内部リンクを新しいパーマリンクへ置き換えることを徹底しましょう。

なお、これらSEO内部対策に関してはサイトの内部構造を把握し、プログラミングの知識が必要なケースもあります。SEO内部対策は代行を依頼することも可能なため、お困りの場合は外注を検討するのも良いです。

Googleからペナルティを受けた場合の対処法

対処法

本当に有益なWebサイトが表示されるようにするため、Googleではガイドラインを設けています。もしGoogleが掲げるガイドラインに違反している場合、ペナルティを受けwebサイトが表示されなくなることがあります

Googleペナルティには、アルゴリズムによる「自動ペナルティ」とGoogleのスタッフによる「手動ペナルティ」が存在し、主な理由は以下の通りです。

Googleからペナルティを受ける理由
  • ・サイト内に低品質なコンテンツがある
  • ・不自然なリンクがある

対処法①:自動ペナルティを受けた場合

Googleのアルゴリズムによる自動ペナルティですが、基準が明確にされておらずペナルティの通知もないため、何がガイドラインに違反しているかが分かりにくくなっています。

しかし、自動ペナルティはアルゴリズムが更新されるタイミングで課せられることが多いため、検索順位が下がったときにどのような内容のアップデートが実施されたのかを調べることで原因の推測が可能です。

アップデートの種類はパンダアップデートとペンギンアップデートの2種類で、パンダはコンテンツの質ペンギンは被リンクが原因であると推測できます。

対処法②:手動ペナルティを受けた場合

一方で手動ペナルティは、Googleのスタッフが直接Webサイトを確認し、ガイドラインに反していると判断された際に課されるペナルティです。

一般的に手動ペナルティは自動ペナルティよりも重くなることが多く、検索結果に表示されなくなったりインデックスから削除されたりする場合もあります。

Googleサーチコンソールに登録していると、違反の内容の通知と再審査リクエストの専用フォームが届くため、該当の箇所を修正したら専用フォームから再審査を依頼しましょう。

検索エンジンに関連した2つの質問に回答

Q&A

ここまで、検索エンジンの特徴や仕組みを図解を交えてわかりやすくご紹介しましたが、ここではさらに検索エンジンに関する具体的な疑問に回答しています。

特に意外に知られていない検索エンジンとブラウザの違いや、Googleのサーバー台数などは興味のある方も多いのではないでしょうか?

本項目で解説する内容を参考に、検索エンジンに関する知識を深めていきましょう。

質問①:検索エンジンとブラウザの違いは?

検索エンジンはよく「ブラウザ」と混同されますが、全くの別物です。

検索エンジンは、ユーザーが入力したキーワードを元に情報を探し出すシステムで、ブラウザはWebページを閲覧するためのソフトウェアのことを指します。

ブラウザと検索エンジンが混同されやすい理由は、ブラウザを立ち上げたときにデフォルトで検索エンジンが開かれる設定になっているためです。

検索エンジン Google、Bing、Yahoo!など
ブラウザ Google Chrome、Mozilla、Firefox、Safariなど

質問②:検索エンジンの運用に使われているサーバーの台数は?

Googleは検索エンジンの運用に使用しているサーバーの数を公表していませんが、2011年の時点で世界中のデータセンターに90万台以上のサーバーを保有していたとされており、現在ではさらに数が増えていると考えられます。

膨大な数のサーバーが協調して稼働することで、無数に存在するWebサイトの中から適切な情報を正確に提供することが可能です。

ユーザーが何気なく検索している裏側では多くのサーバーが稼働しており、おかげでGoogle検索エンジンの性能が保たれています。

Google検索エンジンのデータベースやクローラーの仕組みを図解でわかりやすく解説まとめ

本記事ではGoogleの検索エンジンについて、データベースにインデックスされるための対策や、検索の仕組みを図解でわかりやすく解説しました。

図解からも分かる通り、Googleの検索エンジンにインデックスされるためにはさまざまなプロセスが存在し、適切な対策を行うことが重要です。

株式会社メディアエクシードでは、ホームページ制作や検索エンジンのサジェスト対策など、さまざまなサービスを用意しているため、ホームページ制作に悩んでいる方はぜひ1度お問い合わせください

無料相談・お問い合わせはこちら

 

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須
簡単2分で完了!シミュレーターでSEO見積もり!

関連記事

Yamada Atsushi

監修者

監修者

Yamada Atsushi

SEOスペシャリスト

Yamada Atsushi

SEOスペシャリスト

新卒でデジタルマーケティング会社に入社しSEO対策の営業・Webディレクターを経てメディアエクシードに参画。
大手ポータルサイトからECサイトなど、様々なジャンルのお客様に対してSEO対策を基軸としたWeb集客全般に対応。

現在は取締役兼営業本部長として、経営戦略の策定からチームマネジメントなど社内体制の改善業務も担当。
お客様の売上最大化にコミットして、お客様と共に成長することをお約束します。

最短2分でSEOお見積り!ビッグバンSEOシミュレーター

1

8

Q:WEBサイトの目的は何ですか?(複数選択可能)

次へ進む
×
TOPへ戻る