Web集客を行う上で、ランディングページやホームページのアクセス解析を行い、現状を理解し改善を行うことが非常に重要です。
社内でアクセス解析を行っているものの、下記のようなお悩みを持つ企業のマーケティング担当者の方は多いのではないでしょうか?
・社内でアクセス解析を行っているが成果に繋がっていない
・アクセス解析する時間がない
・自社で解析ツールの設定をしたが設定が合ってるか不安
アクセス解析はツールの導入自体も初めて行うには難しい部分があり、数値の見方や改善のための分析にもノウハウや経験が必要となります。
その上、いちから分析するとなると膨大な時間もかかるので、アクセス解析はプロに代行を依頼するのがおすすめです。
この記事では、アクセス解析をすべき理由やプロに代行するメリット等を解説いたしますので、是非最後までご覧ください。
目次
アクセス解析をするべき理由
まずは、アクセス解析をするべき理由を解説いたします。
Webサイトは作って終わりではなく、その後アクセス解析を行い改善を重ねていくことが大切です。
Webサイトの現状や課題が明確になる
アクセス解析を行うことでWebサイトの現状を理解することができ、課題が見えてくるようになります。
1つのページだけでも、滞在時間の長さやどこで離脱されているのか、どのコンテンツが見られているか等、得られる情報は多くあります。
離脱されやすい箇所やよく見られているコンテンツが分かれば、CVに繋げるためにどのように改善するべきかが見えてきます。
他にも、ユーザーの属性や年齢を確認することもできるので、商品やサービスのターゲットユーザーの理解にも繋がります。
成果改善に繋がる
Webサイトを制作する目的は、お問い合わせや購入等の成果に繋げることだと思いますが、成果を出すためにアクセス解析は非常に大切です。
例えば、アクセス解析を行うことで自然検索や広告、アフィリエイト等どの経路から流入したユーザーのコンバージョン率が高いかが分かります。
コンバージョン率の低い施策を抑え、コンバージョン率の高い施策を強化・改善していくことで、成果の最大化に繋がるのです。
また、コンバージョンに直接繋がっているページを評価し改善を行っていたが、アクセス解析を行った結果、他のページのコンテンツが間接的に大きく成果に影響していたというようなことが分かる場合もあります。
アクセス解析しどの施策を重点的に行うべきか、どのページを改修するべきかを理解した上で改善することで、直接成果に繋げることができます。
▶コンバージョンの改善に必要なCROとは?実践の手順などもご紹介!
マーケティング費用の削減
成果改善に繋がることに連動して、アクセス解析を行うことはマーケティング費用の削減になります。
各施策の費用対効果が分かることで最適な予算配分ができ、非効率な施策で無駄なコストを消化しなくなるのです。
また、アクセス解析を行わずにWebサイトの改修やリニューアルを行うと、費用がかかったわりに成果に変化がないといったことになりかねません。
少ない費用で最大限成果を出すために、アクセス解析は必須で行うべきと言えます。
アクセス解析で分かる3つのこと
アクセス解析を行うことでWebサイト内の多くのことが分かります。
アクセス解析で分かることは大きく分けて3つです。
アクセス解析で分かること①|ページ情報
1つ目は各ページの情報で、主に下記のことが分かります。
・閲覧数が多いページ
・成果に貢献したページ
・離脱したページ
・ページ内のどのコンテンツがよく見られているか
・ページ内のどこがクリックされているか
・ページ内でどこまでスクロールして見られているか
ページ情報を分析することで、どのようなコンテンツを増やせばコンバージョンに繋げられるか、反対にどうすれば離脱されづらくなるのかが見えてくるようになります。
アクセス解析で分かること②|ユーザーの属性
2つ目はユーザーの属性で、具体的には下記のようなことが分かります。
・年齢
・所在地
・興味関心
・新規orリピーター
・ユーザーがサイトを訪問してからコンバージョンするまでの時間,日数
ユーザーの属性情報を基に傾向を把握し、ユーザーに合うコンテンツを制作することで効果的に集客することができます。
また、どのようなユーザーがサービスや商品に関心を持っているかを理解することはWeb集客以外にも役立ちます。
アクセス解析で分かること③|集客状況
3つ目は集客状況で、主に下記のことが分かります。
・コンバージョンしたユーザーが検索したワード
・コンバージョンが発生したページ、入口となったページ
・コンバージョンユーザーが閲覧したページ
・SNSからの流入分析
・コンバージョンしたユーザーとしなかったユーザーの違い
いずれも、成果を改善するために注視するべきデータです。
コンバージョンに繋がりやすい流入経路や検索クエリ、ページやコンテンツ等を理解し、より効果的な箇所に費用をかけることで、効率的に成果を改善することができます。
アクセス解析で使用するツール
アクセス解析では複数のツールを使用して行います。
この章では主要なツールをご紹介いたしますので、自社で利用しているか確認してみてください。
Google Analytics 4
Google Analytics 4(以下GA4)は、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
プロに代行依頼する場合にも必ず使用されるツールで、前章でご紹介した指標は基本的に全てGA4で確認することができます。
設定次第で様々なデータをかけ合わせて見ることができますが、レポートの設定には複雑な部分もあり、ツールへの深い理解と経験が必要になります。
無料で利用できるため多くの企業が導入していますが、完璧に使いこなすのは難しいツールと言えます。
Looker Studio
Looker Studioは、Googleが提供するデータをリアルタイムに反映させることができる無料のBIツールです。
様々なデータをリアルタイムでグラフや表の形式で確認することができます。
GA4でもレポートが作成できるので、GA4のデータだけを見たいときは管理画面から確認すれば良いですが、例えばWeb広告を運用していて複数媒体の広告成果をかけ合わせて見たいときは、各媒体からデータを落としExcel等でレポート化する必要があります。
Looker Studioで自動でレポート化しておくと大幅な工数削減になります。
頻繁に数値を追う必要があるデータはLooker Studioでレポート化しておくことで、分析作業等に多くの時間を使えるようになるのです。
ヒートマップツール
ヒートマップツールは、Webサイト内で見られている場所やクリックされている場所、スクロール率等を確認できるツールです。
基本的には、よく見られている場所やクリックされている場所が濃く色付けされる仕組みになっており、一目瞭然でWebサイトの状態が分かります。
ヒートマップを使って分析をすることで、ユーザーにとってどのような情報が有益なのか、反対にどこで離脱されやすいのかを理解することができます。
Webサイトの改修やリニューアルを行う際は、ヒートマップで分析し数値の根拠を持った上で実施するようにしましょう。
アクセス解析代行を依頼するメリット3つ
次に、アクセス解析代行を依頼するメリットを3つご紹介いたします。
アクセス解析は設定自体が難しい部分もあり、数値を見て改善施策を考えるにもノウハウと経験が必要となります。
効率良くアクセス解析し成果を出すには、プロに代行を依頼するのがオススメです。
1.プロの視点で分析してもらえる
アクセス解析代行を依頼する1番のメリットは、プロの視点で分析してもらうことで確実に成果に繋げられることです。
社内にアクセス解析の経験のあるスタッフがいない場合、調べながらアクセス解析したとしても浅い分析となり、本質的な改善に繋がらないことも多いです。
また、Webを取り巻く環境は短いスパンで大きく変わっており、GAからGA4への移行やユーザー行動の変化等で、数年前のWebサイトの常識が通用しなくなっていることも多くあります。
日々多くの企業のアクセス解析を行っているプロに代行を依頼すれば、最新のノウハウと知見で確実に成果に繋がる本質的な提案をしてくれます。
2.工数の削減
アクセス解析をプロに代行することは、工数の削減に繋がります。
ここまで解説してきた通り、アクセス解析を行うのは複雑な部分もあり、調べながら行うと膨大な時間と工数がかかります。
レポートの設定やWebサイトの分析等はプロに代行することで、より上流のマーケティング施策を検討することに時間を費やすことができます。
3.複雑なレポートに対応してくれる
GA4で見たいデータがあるが、出し方が分からないとお悩みの方も多いのではないかと思います。
単純なデータであれば管理画面の簡単な操作で確認できますが、かけ合わせて複雑なデータを見る場合、難しい設定が必要です。
1度プロに依頼してLooker Studioで簡単に見られるようにしてもらうことで、見たいデータをいつでも確認できるようになります。
アクセス解析代行なら株式会社メディアエクシードへ
アクセス解析代行なら、是非株式会社メディアエクシードへご相談ください。
アクセス解析はもちろんのこと、将来的にはインハウス化できるようデータの見方や設定方法等をレクチャーしてくれるコンサルティングサービスも充実しています。
また、Looker Studioによるレポート作成にも対応しており、必要なデータを見やすく整理したレポートも作成いたします。
アクセス解析に必須なGA4の設定代行から、見やすくカスタムされたLooker Studioの設定まで、是非株式会社メディアエクシードにお任せください!
アクセス解析はプロに依頼して効率良く|まとめ
ここまで、アクセス解析を行うべき理由やアクセス解析で分かること、代行依頼するメリット等を解説してきました。
アクセス解析は社内で行おうとすると膨大な時間・工数がかかり、Web上でのユーザー行動が短いスパンで変化する中で、成果の出る施策を考えるのは容易ではありません。
日々アクセス解析を行っているプロに代行を依頼することで、費用はかかりますが結果として大きな成果が出ることも多くあります。
Web施策が上手くいっていないという方は、是非アクセス解析代行を検討してみてください。
Web集客相談フォームはこちら!
当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。
王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。
もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
関連記事
-
マーケティングブログ
YouTubeの広告収入の計算方法は?広告収入増の施策もご紹介!
2023/03/13
-
マーケティングブログ
BtoBビジネスにSEO対策は必須!その理由と効果的な対策方法
2023/03/24
-
マーケティングブログ
アシストコンバージョンとは?見方や分析する際の注意点を解説
2023/05/03
-
マーケティングブログ
サジェストとは?SEOでサジェストキーワードの活用方法を解説
2023/05/09
-
マーケティングブログ
注目を集めるVlogとは?Youtuberとの違いや特徴を紹介
2019/07/24
-
マーケティングブログ
CVRの意味とは?初心者でもわかる用語解説とCVR改善方法
2020/08/20