そもそもクラウドとは、インターネット上で各ファイルの管理やアプリケーションの使用をするためのサービスですが、そのクラウドはSaaS・PaaS・IaaSの3つの仕組みに分類することができます。
そこで今回は、SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの特徴や違い、メリットやデメリットについて紹介します。
SaaSとは?
SaaSとは、「Software as a Service」の略で、クラウド上におけるソフトウェアサービスを意味します。
パソコンのソフトウェアとして、Microsoft Office社の「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などが主に挙げられますが、それらは通常各デスクトップにインストールして使用することになります。
しかし一方で、SaaSはクラウド上にあるソフトウェアであるためインストールを行う必要がありません。
主なSaaSとして、Googleの電子メールサービスである「Gmail」や、Dropbox, Incの「Dropbox」、Microsoft Office社のドキュメント編集ツールである「Office Web App」などが挙げられます。
SaaSの特徴
SaaSの特徴として、①インターネット環境があれば場所を問わず使用できる、②同時に複数端末、複数人数での使用ができる、という2つが主に挙げられます。
①に関して、SaaSはインターネット上の個人のアカウントを通してそのサービスが提供されていることから、ネット環境があればオフィス、自宅など場所を問わずアクセスすることができます。
また②に関して、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどクラウド上で編集可能なSaaSは共有機能があるため、同時に複数端末、複数人数でのアクセスを使用することができます。
SaaSのメリット・デメリット
以上で挙げたSaaSの特徴がメリットでもありますが、その他にもいくつかのメリットがあります。
例えば、クラウド上にある既存のコンテンツを使用するため、通常の場合かかるソフトウェア開発費用やインストールの際の導入費用が一切かからないということです。
しかし一方で、セキュリティ管理やアップデートなどは全てユーザー側が管理することになり、そのための手間と時間がかかってしまうというデメリットもあります。
インストール型のソフトウェアの場合は、制作事業者が自動でアップデート及びセキュリティ対策を行いますが、SaaSの場合はユーザー各自がそれらを行なう必要があります。
PaaSとは?
PasSとは、「Platform as a Service」の略で、クラウド上において各ユーザーがアプリ、ソフトウェア開発をするために必要なプラットフォームを提供するサービスです、
プラットフォームとは、OSやミドルウェア、サーバーシステムを指します。
主なPasSとして、「Amazon Web Services」や「Microsoft Azure」などが挙げられます。
PaaSの特徴、メリット・デメリット
通常、アプリケーションをゼロから開発する際にはOSやミドルウェア、ネットワークやサーバーと言ったプラットフォームを別途用意する必要がありますが、PasSにはそれらの環境が予め整っています。
そのため、アプリケーション開発における手間と時間を大幅に短縮できるというメリットがあります。
一方で、アプリケーションを開発するために使用するプログラミング言語やデータベースの種類が予め限定されているため、必ずしも開発したいアプリが作れるというわけではないというデメリットもあります。
IaaSとは?
IaaSとは、「Infrastructure as a Service」の略で、クラウド上にある情報システムの稼働に不可欠な仮想サーバ、HDD、また不正アクセスを防ぐためのファイアフォールなどのサービスを意味します。
有名なIaaSとして、「Google Compute Engine」や「Amazon Elastic Compute Cloud」などが挙げられます。
IaaSの特徴、メリット・デメリット
IaaSは、SaaS・PaaSと比べて比較的カスタマイズがしやすく、HDDのスペックやOSを各事業に適したものを選択することができます。
そのため、必要な機能だけを取り揃えることがき、ランニング費用など無駄なコストを抑えることができるというメリットもあります。
しかし自由度が高い分、スペックやOSのカスタマイズの際にはそれらについても専門的知識が必要になり、セキュリティ対策やバージョンアップのために相当な時間を費やすことになるというデメリットもあります。
SaaS・PaaS・IaaSの違い
SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの意味や特徴、メリット・デメリットについて説明しました。
SaaS・PaaS・IaaSは、「as a Service」と付くようにいずれもインターネットを介して使用するサービスです。
しかし、それぞれ使用の目的や役割が異なり、SaaSはメールや文書編集などのアプリケーション、PaaSはアプリ開発のためのプラットフォーム、そしてIaaSが情報システムの稼働に不可欠なインフラとなります。
つまり、既存のアプリケーションを使用する必要があるのであれば「SaaS」、アプリケーションを新たに開発したいのであれば「PaaS」、そしてサーバやセキュリティを見直す必要があるのであれば「IaaS」と、それぞれの役割を理解した上で使用しましょう。
SaaS・PaaS・IaaSについて|まとめ
いかがでしたでしょうか。
SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの違いや特徴は、初めてそれらを使用する方にとって複雑な側面がありますが、いずれもインターネット上のサービスであり、それぞれ用途や目的が異なります。
特にSaaSの場合、その言葉を知らなくても誰でも一度は必ず使ったことがあるアプリケーションが含まれるかと思います。
実際に活用する際には、以上で説明したそれぞれの役割や用途、目的について理解した上で、使用しましょう。